睡眠障害とは
睡眠障害とは、睡眠に何らかの問題がある状態のことです。多くの方が経験している、気になることがあって眠れないなどの不眠症も睡眠障害のひとつです。
この状態が継続するとやがて生活習慣病やうつ病を発症するリスク要因となります。
主な症状は、夜眠れない、昼間に眠くなる、夜中に起きてしまうなどです。症状によって原因は異なります。主な睡眠障害は以下の通りです。
不眠症
睡眠障害の中で最も多くの患者さまが訴えている症状です。不眠症は、主に4つのタイプに分類されます。
入眠障害
不眠症の中でも一番よく見られるタイプ。寝つきが悪く(30分~1時間以上)、心配事やストレスなどによって起こりやすくなります。しかし一度寝ついてしまえば朝まで眠れることが多いです。
中途覚醒
寝つきは良いです。ただ寝ている途中にトイレなどで起きてしまうと、その後眠れなくなり、そのために熟睡感が得られなくなるタイプです。
早朝覚醒
寝つきは良く、すぐに眠れるものの、朝早く目が覚めると、そのまま眠れなくなってしまうタイプです。うつ病の患者さまや高齢者に多く見られます。
熟眠障害
十分な睡眠時間をとっていても眠りが浅く、目覚めたときに熟睡感が乏しいタイプです。
治療について
症状によって治療はそれぞれ異なります。不眠症では、睡眠薬や抗うつ薬を使う治療(薬物療法)のほか、不規則な生活を続けることで体内時計が機能できていない事が原因であれば生活習慣を改善する生活指導なども行います。また過眠症の原因が診断の結果、睡眠時無呼吸症候群であれば、その治療に専念できる専門の医療機関の紹介もいたします。